歌謡曲やバラエティー番組が理解できない世代へ (2017.12.30.)

最近の歌謡曲やバラエティー番組に何の関心も持てなくなっている中、押し詰まった夜長をどうして過ごそうかと考えた。そういえば、南座の改修工事が今年も続いていて、顔見世興行も狭い会場と高い入場料に足が遠のいている。仕方なしに、NHKのDVD「人形浄瑠璃名演集」を引っ張り出してきた。昭和の40年代から以降の、主に教育TVで放送されたもので、手元にあったビデオテープも使えなくなって棄ててしまったために購入して、しばしため込んでいるものである。(但し、現在手元にあるのはDVD4枚で、随時発売されているので来春1月にあと4枚手元に追加される予定)
ご存知の方もあろうが、歌舞伎でも文楽でも外題は1字か3字か5字か7字である。昨夜と今日鑑賞したのは、「生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)」「花上野誉碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)」「近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)」「平家女護島(へいけにょうごがしま)」「ひらがな盛衰記」であった。
どれをとっても良くできた作品で、あろうはずのない話をよくまあ涙を誘う様に作り上げたものかと感動する。逆に言えば、よくできてなければ滅んでいるはずで、そうだからこそ今も残っているのだということだろうが。
「生写朝顔話」は蛍狩りの段・宿屋の段・大井川の段、「花上野誉碑」は志渡寺の段、「近江源氏先陣館」は盛綱陣屋の段、「平家女護島」は喜界ケ島の段、「ひらがな盛衰記」は源太勘当の段・神崎揚屋の段・松右衛門内から逆櫓の段である。(大体が5段仕立てであるが面白いところしか残っていないのである)
亡くなった方も随分おられ、出演の皆さん方が若いのにも驚かされる。太夫では津太夫・越路太夫(引退)の豪快さと精緻に感動し、人形遣いの(先代)桐竹紋十郎・吉田玉男をはじめとする我々鑑賞者世代の方の登場である。
よくご存じの方もあろうから僕が評論することは避ける方が無難ですが、鑑賞回数の少ない方はぜひ古典芸能に足を踏み入れられることを期待します。あの図太い声や柔らかな節回しに、あるいは繊細な人形捌の緻密さに、思わず泣かされますよ。


MICRODISC RECORDER (2018.1.3.)

以前の車にはMD Diskが標準装備されていた。最近の車にはDVDが標準装備になっている。よくよく考えると、運転手はDVDを見ながら運転できないことを思うと、必定同乗者がDVDを観賞するための機器ということになる。
以前のMD DISK付属の時に、私の車の再生音源は落語と浄瑠璃が最も多かった。そのレコーダーであったコンポ機器が壊れると録音ができなくなり、中古品のMD Diskを購入しておいた。(MD Disk録音形式もこの間にSP/LP2/LP4と進歩してきたことはご承知のとおりである)
暮れからのFaceBookへの書き出して、文楽DVDの記事を書いたが、これをMD Diskに録音しておいて、ついでに2回目の鑑賞しようと取り掛かった。ところが、光デジタル出力端子はあるが光デジタル入力端子がない。劣化しない光デジタル入力端子を作らないという業界の了解があるのだろう。仕方なしにANALOG出入力端子の接続で録音を始めた。
こんなこと私は知りませんでしたが、皆さん知ってましたか?

ヘボ碁の2日 (2018.1.7)

昨年度末はメヌエールと数物会で心身共に忙しかった。病気のかかりはじめの時にも少しではあるが「100万人の3D囲碁」というソフトで遊んで見ようとはした。全く歯が立たなかった。
そのうちひょんなことから数物会(古くは理工学部数学物理学科その後数理科学科と物理科学科に分離)という同窓会の事務局長にならざるを得なくなって、運営委員の皆様の協力を得ながら12月の運営委員会・忘年会は乗り切った。
12月中旬から目が回ったり吐き気をもよおすような事態からはしばらく遠ざかっています。ところが、写真のような2匹の犬の間に挟まれて日々寝ている状況ですので、寝返りを打って左耳が枕の上にあたった状態でしばらく休んでしまう時があると、起き上がると鈍痛が残ってしまうのです。しかしながら、食欲の衰えを全く感じませんし、犬の散歩も通常通り8Kmくらいは歩いてます。
正月もだいぶ過ぎ、文楽のDVDも3度ばかり鑑賞してやることに手持ち無沙汰を感じ出し、「100万人の3D囲碁」というソフトをしばらく打ってないことを思い出しました。昨日と今日で50回くらい対戦したでしょうか。少しは打ち方に変化をつけているとは言うものの、4割くらいの勝率を確保できてそうな雰囲気です。どうも以前の状況には戻れたような気がしています。以前同様<19路盤で黒番、5目半込み出し>という形式は変えてませんので、もしかすると少し腕が上がったかなと思えるくらいです。時々体調がすぐれずに失礼することもあろうかと思いますが、今年もよろしくお願いします。


犬の散歩にも浄瑠璃名セリフをふと口ずさみ そわそわの私 (2018.1.8.)

今日は雨である。Henry君は若殿でどうも雨の日がお嫌いらしく小用を出来る限り辛抱しようとし、辛抱の限界に近づくと庭で済ませる。れん君は足軽で出かけることに躊躇がない。
夕刻傘をさしてれん君の用たしに付き合うと、犬が片足上げると私は濡れないように傘をさしかけひとひねり。
「(沢井)又五郎の落ち行く先は相州相良。相州相良。道中筋は三州の吉田でおうたと人の噂」
<伊賀越え道中双六 沼津の段 切り場の一節>
傘を道中笠に見立てただけの話であるが、思わず「近くに人は居ぬか」とそわそわの私。


無線LAN設定奮戦記 (2018.1.17)

66歳になっても奮戦することが実に多い。
以前無線親機BAFFALO WZR-1750DHPを展示品で安かったので買った。この機種を1台とその中継器(WEX-300)を使っていたのである。
駐車場のLAN接続監視カメラを設置したころ、電波の強弱のせいだと思うが不安定になった。そこでまたしても中古の無線親機WZR-1166-DHPをかって監視カメラの映像を見るためのモニター用無線LAN専用機にした。
SonyのAIスピーカーを買ったころからAIスピーカーが時折不調になる。その原因を探り続けていてやっと最初の無線親機WZR-1750DHPがInternet接続不安定という現象を引き起こしていることが分かった。(これが確かだとわかるためにも2日をようしている)
昨日今度は新品の親機WSR-2533-DHPを買った。要はこの機器の子機にWZR-1750DHPを使おうとしたのである。完成と思いのほか、今日朝にIPアドレスが192.168.1.〇のラインでなく192.168.11.〇のラインにあり、訂正することが私の今の実力でできないことも分かりはじめ、先ほどコンセントを抜いた。
目論見は一部失敗したのであるが、結果的にすべての機器が速度低下のための不安定と思われる現象から抜け出せたようだ。
「これが老人ボケをしばらく遠ざけてくれればいいが…」と願いつつ作業終了!


「あまのじゃく」の思いつき (2018.1.17)

ルービックキューブが世に現れて30年以上たつような気がする。3Dの位置置換を行うゲームであるが、手にしたことはあっても「続く」或は「普遍性を熟知する」「器用さを培う」「早くできることを競うゲームに参加する」などという大胆な挑戦にはじめっから争わない平和主義の私は、買うこともあるいは追及することもしなかった。
この間Amazonに写真のような4種のルービックキューブセットが売っているのを目にしてボタンを押したが、そもそも購入したことも忘れていた。今日郵便受けにある中国からの荷物に「なに、これ」と開けてみて、「そういえばボタン押したわ」という感じである。おそらく「4面から順に習得すれば何かわかるのだろうからそのうち25面までこなせるようになるかもしれない」と考えたに違いない。まさに衝動買いである。
さてさて、66歳の挑戦はどこまでできるでしょうかね。



Google Homeのお茶目な対応 (2018.1.23.)

今日は通院の日である。8時30分には家を出たいので、AIスピーカーに「7時に起こして」と頼んだ。
すぐに「7時にタイマーをセットしました」でセット完了。
朝、犬が6時55分に僕を起こした。「Ok Google。タイマーをストップ」。

この回答がお茶目で、「今止めると危険です」というではないか!続けて「10分後にアラームを鳴らします」というから洒落ている。
世の中の寝覚めの悪い方、購入されてはいかがですか。


「月も朧に白魚の・・・」 (2018.1.29.)

今日の夕刻8時に愛犬と散歩に出た。節分間近だということもあり月にうす雲もかかっている様子。ここで例の如く、犬の歩みが止まると始まった。
『月も朧に白魚の 篝もかすむ春の空。冷てぃ風のほろ酔いに 心持よくうかうかと 浮かれ烏のただ一羽 塒に帰ぇる川端で 竿のしずくか濡れ手で粟 思いがけなく手にいる百両。(?御厄祓いましょう厄落とし?) あぁ ほんに今夜は節分か 西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし。豆沢山に一文の銭と違って金包み こいつぁ春から 縁起がいいわ〜え』と一唸なり。(三人吉三廓初買)
<ちょっと文句が違ってたかな?>)



頑是なき御眼差し (2018.2.12.)

今朝のお出かけで排尿・排便も完全。「さて、今日のお食事は・・・」という面持ちを超アップで捕えました!





まだ見ぬ鶯 (2018.3.2.)

昨夜知人から電話があり、投稿をしばらくしてないが臥せっているのではということだった。臥せってはいないが、毎日のいろいろな出来事の中に面白おかしく脚色する事象がなかっただけなのである。
先の電話で、1週間ほど前から梅類の開花が始まっているが、寒暖が激しいせいか例年聞こえる藪鶯が一向に来ないと話したら「梅の写真を掲載して」というご要望がありました。
ふと、世間では気遣われる年になってきていると悟りつつ、「元気に生きてますよ」と伝えるため犬の写真と共に掲載します。





書けない事件と余暇のPC囲碁 (2018.3.2.)

2月中旬から月末までにそれはそれはいろいろな出来事に出くわした。
出入の銀行や業者・行政書士・会計事務所への対応・市役所の「子供相談室」職員の訪問、高校時代からの親友や教職員時代の先輩・友人宅への訪問からそれらの自宅への来訪・電話での卒業生の相談事と、多岐にわたる。毎日2・3件の対応はしていた。
荒れた地域でもそうそう起こるはずのないトラブルの対応をさせられたこともあった。どうも世間の縮図のような出来事が忍び寄ってきた気がする。
ただし、その合間合間はPCゲーム囲碁に熱中する日々だったとも付け加えなければならない。
手前みそだが、もしかすると強くなってきたかもしれない。最近大負けしそうなので途中でやめるということがなくなったのだ。最近は「19路盤・置石無し、3目半込み出し」で私の黒番設定で4割くらいは勝てていて、大抵勝敗は10目前後である。最近半目勝ちすることが楽しみであるが、1日1局あるかなしかである。


雨の中の「犬」と「鳥」(2018.3.5.)

朝から雨が降る前に裏の庭の植木を表のマンションの立ち枯れた植木の後に植えようと思っていた。
食事をすませ部屋に帰ると愛犬が布団の上でスヤスヤおねむ。今日はしばらく布団が挙げられない。
あきらめて居間に戻ると、梅花に鳥が! そういえば昨日の梅花の投稿のコメントに、「鶯が来たら・・・」というコメントがあったことを思い出し、鶯ではない鳥・・だが梅花をついばんでます。鳥の身長は燕くらいで、体形は雀のようで、全身同系色です。(木の真ん中にいます)
そうこうしているうち、雨が本降りになり植木の移植は取りやめました。



アンドロイドタブレットPCの再設定による手違い (2018.3.15.)

以前アンドロイドのタブレットPCを買った。ところが、自宅内の駐車場を4台のカメラで常時LIVEで見る機器の1つにこのタブレットPC使っていたのです。
このタブレットPCが時折、”メモリーの最適化要求”が出されますので、思い切っていくつかのアプリを消去してみたのです。ところが消去しすぎてソフトのアップデートができなくなっていたものですから、思い切って初期状態に戻してみたました。
作業は1時間余りで終わりましたが画面を眺めると、以前の同名のアプリでもアイコンが変わってしまていたりしていたって新鮮に感じました。
FBの設定で少々時間を取ったのですが、どこかの過去に時点に戻ってしまったようで、すでに友達になっているはずの方から友達申請が出ているような表示が現れましたので「おかしいな」とは思いつつOKを押したのです。
そんなことで私と同様「おかしいな」と感じられても以前のアカウントを変えたのかもしれぬと思われ、OKを送っていただいた方達。ごめんなさい。
良くわからないまま操作をし、混乱させましたことをお詫びします。Windows機は以前のままなので、気にしないでください。


犬の抜け毛と切毛 (2018.3.17.)

最近のぽかぽか陽気に、柴犬ヘンリー君の抜け毛処理のための櫛入れとシーズー犬のれんちゃんの散髪に余念がない。芝生の上に広がる抜け毛と切毛は、風に乗らないように手で集めてゴミ箱へと運ぶのであるが、すべてをとりつくすことは到底できない。
ところどころに散らかった取りにくい毛の処理をする生きものが、実は春にいるのである。
最近は烏、もうしばらくすると鳩や雀めが芝生に降り立ち、嘴である程度かき集めて立ち去っていく。
烏は夕刻、付近の藪に100羽ほどが塒を構えていて、朝が明けるやいなやそこはかとなく立ち去り、ゴミを散らかす輩も出て夕刻に騒がしく舞い戻る。風の強い夕方は特に騒がしいので、云わば世間の嫌われ者でもある。
話を戻すと、その嫌われ者の烏が、犬の毛を一羽づつ降り立ち犬の毛を集めてこの時期巣をつくる材料にするらしい。親鳥の性別は不明だが、忙しくかつ精勤に毛を取りに来る。もうしばらく時間がたつと、ハトと雀がくるはずだ。
世の中、うまくできたもので自然の素材は実に有効に利用されるよう出来上がっていると感心する季節が春である。





我が家の犬ごはん (2018.3.19.)

今日電話で話していて「そうか。これって面白い事なんか」と思ったことを書いてみる。
我が家の犬のご飯は、ドッグフード中心ではない。いわばドッグフードはおやつである。彼らは何を主食とするかというと、すじ肉の千切りを湯通ししたものと野菜入りの肉缶である。
まず、スーパーで250gくらい入ったすじ肉を買ってきておいて、レンジでチン。料理用のはさみで細かく短冊状にしたものを作っておいて冷蔵庫で保管。食事時、この短冊を湯通しして再び料理用のはさみで裁断。これはシーズーに食べ安いようにしてやることと単純にみための量を増やすため。
これを弁当のおかずのように食器の片方に寄せ、缶詰の2p厚あまりをご飯のように隣に添える。
これを平らげると犬どもは朝寝、あるいは宵寝に入る。夜も10時から11時、私の就寝時間にごそごそ起き出し、夜食をねだる。ドッグフードを出すとすぐには食べない。そこにささみギャーキーを載せることを要求するのである。
少し話は戻るが、(今日もそうだったのだが、)すじ肉を湯通しした残りの汁は、私の味噌汁のだしになる。勿論来る日も来る日も私の方が食事は後である。




ホームセキュリティーの怪 (2018.3.20.)

我が家にはホームセキュリティーシステムがつけてある。昨夜も必要な数物会の仕事を終えていつものように就寝。
朝4時30分頃一本の電話が鳴った。誰かのいたずらだろうと思い、無言電話を決め込んだ。5秒ほどして電話が切れたが、相手先電話番号を確認すらしなかった。5時にピンポンと来客の様子。2匹の犬は私の周りでけたたましく吠える。電気をつけ犬を外に追いやって表に出るとガードマンが立っているではないか。
警報が鳴ったので駆け付けたのだと言う。我が家の警報ブザーは鳴ってないよと押し問答を繰り返し、「誤報かもしれませんので、また鳴るようでしたら点検します」と立ち去った。

よくよく考えると犬が机周りをその当時動いていたことに気付きはじめ、「ことによると緊急事態警報ボタンの付いたリモコンを犬が押したのでは・・・」と確信した。いたずら電話と思い込んで声も出さなかったのがかえって急病あるいは犯人に悟られたなどと余計に誤解を生んだに違いない。
「来ていただいたガードマンさん。本当にごめんなさい」と言いつつ、リモコンを犬の手の届かないところに移動させた。
しかしながら、ホームセキュリティーはすごいシステムだったと思うことしきりである。



日々是多忙 (2018.3.27.)

立命館大学理工学部の卒業式・修了式が3月22日に行われた。以前書いたかもしれないが、数物会という同窓会の事務局長があったってしまったので、学科別卒業証書・修了証書授与式から出席した。数理科学科と物理科学科があってしかも同時間帯というから、私は数理科学科の担当で数物会賞の授与に当たった。その後の卒業生懇親会にも出席した。
23日、市原先生との約束もあり、長岡キャンパスに行って、ついでに高田クリスタルミュージアムも訪問した。
24日、知人宅の電動歩行車をもらい受けて家に帰ると高校時代の同級生から電話があり、しばらく一緒に過ごした。
25日に数物会の新4回生用の進学ガイダンス用数物会パンフレットのひな型を集中して作っていて、完成させるとなんと13時30分になってしまっていた。それからPCの微調整に来てほしいとの依頼で山科に出かけた。
こんなことが続いたためか、26日と本日の27日はメヌエール症が少々出ていて非常におっくうである。明日は、PC調整で甲賀町希望ヶ丘に行かねばならない。そんなことで、昨日も今日もトラベルミンのお世話になっている。
明日の朝、健やかにすっきり寝覚められるよう祈っているということころだ。


川端桜の屏風 (2018.3.28.)

私の家の進入路を変更してから、川端桜が屏風のように見られるようになり、大いに満足している。
近畿で最も遅かった開花予想も、この2日ばかりで満開を迎えた。ところが、今日甲南市までMail設定に行ったのだが、信楽・甲南あたりはまだ桜が咲いてはいなかった。



左耳が聞こえない! (2018.3.30.)

昨日から左耳の耳鳴りが激しくなったと感じていた。今日も耳の調子は昨日と同じだなと朝から感じていた。
午後に左耳の顔側にある三角形の軟骨を耳に押し当てるとその操作の音が聞こえない。右耳を同じように押し当てると左耳に聞こえ続ける一定の周波数の音がそのまま耳の奥でなっているだけで、テレビの音が全く聞こえない。
風呂に入って濡れた手を左耳に差し込むと、軟骨を通した骨伝導音が以上に大きく聞こえる。右耳を同様にふさぐとやはり雑音だけで無音である。
風呂を出てテレビの音を左耳だけで聞こうとすると周波数が欠けて小さく聞こえるので何を言っているかわからない。テレビ音量を20から25で流しているのが左耳では50を超えたあたりですらはっきり意味が伝わらない。
しかしながら、メヌエール病独特の目が回る現象や嘔吐の起こるような不愉快さがない。どうも片耳だけの生活になりそうな不安が出てきた。ただし、妙に絶望感が伴わないので、ご心配はいりませんがね。


今日の通院でやらされた試技 (2018.3.31.)

私の耳の状況の衝撃的な記事にたくさんの反応をいただき恐縮してます。さて、姉の勧めもあり近くの耳鼻咽喉科に行きました。最近のネット予約をためしてみると「何人待ちで、待ち時間〇〇分」が出るのを初めて知って、15分前位に出かけました。
状況を話した後、次のような動作をさせられました。指定位置と方向を告げられた場所に立ち、「肩幅をとって前に手を出します。そこで目を閉じて足踏み100回」というのです。結果、(私は右回転したのか左回転したのかわかりませんが、)終了後は右回転150度くらいの位置状態でした。
薬を4種類処方され、先ほど食後服用いたしました。目が回る不安がないのに、いろんな試技で情報がつかめるんですね。皆さんも一度やってみられたらいかがですか?


第2回 新生・北大路会 (2018.4.1.)

立命館中学高等学校卒業生諸君!!
25名の教職員のうち、あなたは何名がわかりますか?
(於 東華菜館  2018.4.1)



私は自分が立命館高等学校に入学し、それからというもの2年の間を除いてずっと立命館学園の下っ端として携わっている。(大学生・中学校教員・高校教員・大学院前期院生・数物会役員・校友課財務委員)
しかも、4月1日の集合写真にある中学・高等学校の教職員懇親会「北大路会」の30年来の世話役でもある。当然、我々よりも先に立命館中学・高等学校を培われた方たちの歴史があってのことだが、私の投稿とは言え写っておられる方々の人格にも支えられて150にもなろうという「いいね」ボタンへの反応は驚きである。
改めて、「いいね」と発してくれた全卒業生並びに参加していただいた元教職員に厚くお礼申し上げます。

忸怩たらず (2018.4.5.)

最近学校は春休みでしかも天気が良い日が続いている。手持ちぶたさもあってか、となりの空き地で男の子が集まるとボール遊びに興じる時がある。
私の家には40台程度の駐車場とドッグランにもなっている庭がある。どちらにしても、もしもを考えて入口を除いてフェンスで仕切っているのだが、ボールが庭に入ったり駐車場に転がったりすることが時折起こる。犬が休息している庭にはさすがに出入りがしにくいらしく「おじいちゃん。ボールが入った」と誰かに叫んでいる。
僕のことであることがわかると、いつか使ってみたかった単語「忸怩たらず」がここで使えることに気が付いた


れんちゃんの手術(2018.4.10.)

先日狂犬病予防接種に近くの動物病院に行った。フィラリアの予防薬8ヵ月分と合わせて2頭で23,500円也である。その時、「去勢手術をしておく方が後々の犬のためですよ」と言う医師の助言によって本日のれんちゃんの手術となった。朝9時に病院に連れて行って、夕刻5時に迎えに行くことになっていた。窓口で本日の手術費用28,400円也と告げられた。財布に27,400円しか入っていないので、「ちょっと待ってね」と言って車まで戻って支払った。セカンド財布を持っていたからよかったものの、そこで「家に帰って持ってきます」では少々バツが悪い羽目になっていた。
動物保険はかけているものの、美容整形と同じで保険が下りない。保険というものは、人間にも動物にもうまくできている。

病院を出る時れんちゃんは元気に歩いていたが、今のところ水も食事をとる気もない様子で、時折首をもたげてはひたすら寝ている。明日元気に食べてくれるか心配しているところである。
かくて我が家の雄は、本日から私一人となった。



昨日の騒動(2018.4.15)

3日前に14日に友人4人が適当な場所で合うことになった。午後から予定の入っているものが2名あり、大津駅周辺で旧交を温めることになった。
時間の経過とともに、徐々に気分が悪くなってくることが自覚でき、1時間半ほどたって「申しわけないがここで僕は帰らせてもらう」とその場を後にした。ようよう車が家に着くと、バックして駐車場に入れることができない。シートベルトを外しドアを開け外に出て四つん這いになりしばらくして嘔吐。
そこに出くわした私の家のマンション居住者が次々やってきて、車をバックさせてくれたり、家を開けてくれたり、電話で姉に連絡を取ってくれたりで助かったが、体が言うことをきかない。大学の数物会運営委員会欠席の電話でのお願いも、アスファルトの上寝転がったままでやっていた。しばらくして、姉が来てくれても郵便配達人が来ても新聞配達が来ても、寝ころがったままの状態で通常の会話をしていた。
立てるようになって家に入り、やっとソファーで1時間ほど寝た。起き上がってイチゴミルクを飲んだり、マンションの自治会配布物の投函をしたり出来るようになったのがやっと4時である。
その後、犬の散歩にも、友人の心配しての訪問にも対応でき、夕食も十分に取って9時就寝という状況だった。
今から思うと、パブリックな場所で特定の人の声を聴こうとすると、健常時のように簡単には音の取捨選択できないのだということが分かった。だんだん老境の変節を感じ始める今日この頃というところである。


10日前に戻りました!(2018.4.20.)

4月14日にメヌエルの悪化でちょっとした騒動になって、15日午前にFacebookでコメントはしましたが、この日の午後に実は14日同様苦しみました。
16日になってしばらく行動を慎もうと決意し、17日に数物会事務局長の辞任をお願いしました。18日には、5月5日の1995年3月卒業生の同窓会について「ドタキャンするかもしれないがいくつもりだ」と連絡しました。今日20日には、21日の父母の会の懇親会に欠席させてもらえるよう頼みました。

やっと平穏になるかと思いのほか、明日から工事が入る予定になりました。 駐車場の増設工事と遮音・遮光壁の改修工事です。来月は中旬以降3棟のマンションに太陽光パネル設置工事が入る予定もあります。ただ、これらは私が家に居ても居なくても行われるのですが、きっと私は次から次と何やかやと動いていることでしょう。
お騒がせいたしますが、以降もよろしくお付き合いのほどを。


書いてなかった4月の記事(2018.4.28)

4月1日に北大路会を開いたことは書いた。その出欠の連絡を取っているとき、豊田昇先生が出席から欠席に変化した。終わってから少々気になったので、8日前後に自宅を訪問することにした。折よく石川正明先生から当日電話があり、私が琵琶湖大橋を横断して途中越えをし豊田邸にと考えたコースの堅田在住のためご一緒してもらうことにした。
土産は、北大路会の出席者集合写真をメインに20枚程度のA4印刷した写真である。中に生存されていた時の柴田先生が我が家で開いたバーベキューに参加された写真も入れておいた。
集合写真をご夫婦でご覧になりながら大層感動されるとともに、「道で出会っても数人しか分からないだろう」との感想を述べておられた。

私が病気の再発で苦しんだ記事の前後、40年ぶりで再会した他の3人は、自分の経験した様々な病気経験を話ながらメールや電話をしてくれるたびに、それぞれの来し方の共通点を確認し合っているようで妙な一体感を感じるものとなった。

一昨日は石川先生の訪問を受け昼食をご一緒し、昨日は朝から調子が良かったこともあり、朝からお買い物に出かけたり銀行・証券会社の訪問・管理会社への連絡などがいくつか重なり、午後3時ごろから気分が怪しくなり出し、午後9時30分くらいから就寝したせいで今朝5時30分に目覚め、犬の散歩後にこの投稿を出している。
次に京都に出かけるのは、5月5日の卒業生同窓会である。


ムカデ退治(2018.5.3.)

昨日朝9時前後に、我が家に近づく20代女性が少し笑みをたたえているが決して私への好意からそれが発せられているのではないことは察しが付いた。
「非常階段1階戸袋周辺に大きなムカデがいるんです・・」。どうもその後に「退治しといてください」と言いたげだったので、「捕まえとくよ」と言ってU字型をした火箸をもって現地に赴いた。
そういえば、高等学校が深草にあった時、この時期「ムカデがいる!」と大騒ぎになり、大抵私にお鉢が回ってくることが多かったことを思い出した。捕まえてから「油漬けにして、火傷薬を作っておきましょうか」と言っても「そんなことは結構です!」と必ず言われたものである。

さて現地に行っても見つけられないでうろうろしていると、ほかの居住者に出くわし、「ムカデを見ませんでしたか」というと、少々顔をゆがめて「その陰にいました」と言ってくれたので捕獲。
自宅入口周辺にいったん解き放ち、片手鍋にポットの湯を少々取ると再度ムカデを探して熱湯で一撃し殺害した。立派な大きさのムカデで、俵籐太秀郷気取りで一日が始まったのであるが、そんなにウキウキする日でもなかった。

<追記>
私はスズメバチでも足長バチでも巣を作り始めたと気づいたら、夕刻までに熱湯の掛けられる段取りを決めておきます。夕刻過ぎに足場なり立ち位置に熱湯を持って立ち、その熱湯を一気呵成に浴びせます。スズメバチの場合は巣の材料が土ですので、音を立てて巣自体が落ちてきます。どちらの蜂も次の日の朝には死滅してますので後かたずけが必要となります。ただし、小さい巣のうちですよ。


平成7年3月卒業生の同窓会に参加(2018.5.5.)

平成になって高校1年生から3年生までを2廻りしたところで、再度3年生を何度か担任することになった。
2廻り目の3年生(平成6年3月卒業生)のクラス生徒が卒業式前後に全員僕のうちに泊まり込んだことがあった。それを知っていた男女共学7年目のこの3年生もクラス全員が僕のうちに泊まりにやってきていた。この頃、僕の家には木造住宅が3軒あり、十分に42人前後が泊まることができたのである。(その後これらの住宅はすべて取り壊したため、今来てもらっても無理!)

あの頃は先進的なことですが、立命館高校では「今後文系の生徒にも数学が必要になってくる」との先見により、『文系数学V』(3単位)を開講していくことになっていました。但し、この文系数学Vを担当する教員は、生徒に”好きでもない数学を教える”というまさに試練の壁があったのです。なにしろ複数クラスの数学の選択者で講座を構成させるのですから、正確にはクラス単位ではないのです。何しろ冗談を交えたり、数学の話を飛ばして経験談をはなしたり、途中で眠る生徒を起こしたりと、それはそれは大変だったのです。そこで授業担当者を見つけることも大変だったとみえて、僕に担当が回って来ることが多くなったたというのが本当なのではないかと思っています。
そのかわり卒業生との関係は深まると言っても言い過ぎではない関係は築けました。今ではあれでよかったのだと思っています。

  

iPod touch第2世代の中古品(2018.5.7.)

私が音楽を聴くことがほぼないことは周知の事実のはずです。当然、iPod shuffleやiPod nanoをもっていることを多くの方がご存じないはずです。(年甲斐もなくわりと洒落てるでしょ。)
何のためにもっていたかというと、実は落語と素浄瑠璃を聞くためなのです。
私は学生時代から京都会館第2ホールで月1回開かれる「市民寄席」に通いました。その後、LP版の桂米朝師・三遊亭円生師の収集を始め、桂枝雀・笑福亭松鶴・柳家小さん・古今亭志ん朝・桂小文枝等々と手を広げていったのです。(この間LPはCDに変わっておりますがね。)
浄瑠璃は山城少掾は知りませんが、越路太夫・住大夫の時代のCDは集めています。(落語にしても素浄瑠璃にしても、有名な演者がなくなるとCD特集が売られ始めるのです。)
これらをMDにして聞いていた時代も終わるにあたり、最近はMP3形式にして聞いているのですが、8GBのiPod nanoでは到底容量が足りませんので、時折演目を差し替える必要が起こっていました。
そこで、この際もっと大きいサイズのiPodを買っておけばと思っていました。とはいうものの、私はiPodの第2世代までつかえるiPod用スピーカーを使い続けたいために、先日iPod touch 第2世代(32GB)の中古品を4400円で買いました。さすが32GBのものはすごい容量です。
ここ連日、一日中iPod touchを聞き続けていますが、まだ落語の全高座録音を聞き終わっておりません。
メヌエル症にも負けず、<iPod touchをかけながらPC囲碁に熱心に取り組んでいる>って、老後のボケ防止になるだろうとひたすら信じて実行中なのです。


鴨の訪問(2018.5.12.)

今日も6時前に犬に起こされて散歩開始。家に帰って犬も私も朝食をとって一息入れた7時30分。
はじめて我が家の庭に鴨の夫婦がやってきた。鴨は家の近くの川に200m位の縄張りをもって約4カップルほどがいつもえさを啄んでいる。今日は我が家の庭に始めてやってきた。少々嬉しくなったと同時に、犬が気づかぬ先に2匹が飛び出て行かないようそっと窓を閉めた。


一昨日からのビデオ鑑賞(2018.5.13.)

最近、よく寝ているにもかかわらずふわふわする感覚がどこかにあり、犬の散歩中でも下り坂や上り坂で不安定感に襲われる。仕方なしに落語を聞き流しにかけておいてベッドに横たわっている時間が増えだした。落語も少々聞き飽きたこともあり、蜷川シェークスピアの鑑賞に切り替えてみることにした。
そこで手にしたのが、仏壇マクベス・尺には尺を・ベローナの二紳士の3作品を取り出した。
仏壇マクベスは、実をいうとそんなに期待していなかったので、DVDは買ってあったが鑑賞を後回しにしていた作品だった。時代劇にしてみても、悲劇を「天保12年のシェークスピア」のような喜劇風作品にできるとは思えなかったのである。ところがこれが優れた出来で、時代劇風体で出演者の片仮名呼び名にもかかわらず、市村正親・田中裕子の凄みにすっかり感動できた。続いて「尺には尺を」・「べローナの二紳士」で、蜷川シェークスピアのラストになった作品と思って取り寄せた「彩の国シェークスピア第XV巻」。待ち焦がれていた作品でもあった。両方とも喜劇であるが、小田島雄二氏訳「シェークスピア全集」(白水社)のふんだんに使われていたダジャレが、文章ほどのくどさが目立たずうまく処理されていた。ベローナの二紳士は時折使われる蜷川シェークスピアのオールメール劇であるが、そこそこ堪能できた。その他オールメール劇には、恋の骨折り損・間違いの喜劇・お気に召すままなどがあげられよう。
残りの蜷川シェークスピアに登場しなかった作品は今後吉田鋼太郎氏が演出してくれるそうなので、今後大いに楽しみにしている。

カバー写真とプロフィール写真(2018.5.20.)

実をいうと、この2日あまり午後になるとあまり体調が良くない。気になっていても「犬の散歩や雑草刈りの運動で気分がよくなるのでは」と思ってやってみたが、夕食時分にふわふわとして安定した歩行になっていないような感覚が出てきて特効薬のトラベルミンを呑むのが遅れてしまう。
昨夜も犬の夕食後、自分の食事は取らずひとまず寝て、午後10時くらいに食事ということになった。
早朝から時折モニターに目をやると、カバー写真とプロフィール写真の変更に「いいね」の数が増えていってる。それを結構楽しんではいるものの、内心若干複雑である。プロフィールの写真は手元にコピーを取っておかなかったつもりだったのだが、その写真が出てきて思わず採用したものであった。FBのコピーだったので、大きなサイズではなかったため張り付けてみただけだった。一方のプロフィールの写真の庭は、近日中に撤去して私専用の駐車場になり消滅する。そこで思い出を含めて採用したのだが、大きな庭の一部を写しているように皆様が考えられて「いい庭」と思われたのですが、実は50坪もないのです。
今日目を覚まし食事を済ませ、つぶれる庭にある木や物置の荷物をどこに置こうかと、今も考えています。




我が家の小さなスフィンクス(2018.5.25.)

今日は朝から庭の草刈り。
愛犬は椅子も机もない庭で、石に我が身をゆだね、スフィンクス状態。




2度あることは3度ある(2018.5.26.)

今日散歩後、犬に餌をやっているとき、Henry君が落ち着きなく家の入口で動き回っている。
「どうしたん」と言いつつ犬をリードにつないだまま引きつられて表に出た。正面に止められている車の下に行こうとするので、何があるかと私も覗いてみた。石亀がいた。再び犬を表にくくり直し、熊手を持ってきて亀を引き出した。今まで現れた2匹の石亀よりも一回り大きい。一方、今日あたりから業者が工事にくるかもしれないと思うと、以前のように養っていくことも出来そうにないので、近くの川に亀を流してやることにした。

我が家になぜ3度も石亀という珍客が現れるのか不思議でしようがない。とはいうものの、吉兆であるとの自分自身の神がかり的認識を持つ性格でもない。付近の様子は藪や川から10m以上離れている。あえて言えば、駐車場というアスファルト上を亀が歩いているから見つけやすいということかもしれない。さすが3度目となると写真も撮らなかった。惜しいことをしたとも思っている。


耳鳴りの不思議(2018.6.1.)

昨日(5月31日)美濃吉会を開くことにしていたのですが、幹事役の私が欠席させていただくことになりました。というのは、当日早朝より目が回り出し、しばらくして気分が悪くなりだしてダウン。トラベルミンを呑みましたが早々利くわけでもありませんので午前中はベッドでペットと睡眠。昼食はいつも通りに取れ気分も徐々に改善しましたが、出かける自信が持てませんから美濃吉会を欠席しました。(と言いつつ、出かけないことに決めてから草刈りはしました)
今日は目が回るような兆候も現れませんので、いつものように月初めですので5月の会計報告を会計事務所にとどける私なりの通常勤務をいてました。
メヌエール症の耳鳴りは、依然として続いています。「耳鳴り」というとなにがしかの音が耳から聞こえているとお思いでしょうが、そうではないようです。耳の外側にある軟骨を押して耳に蓋をするようにしてみても、蓋をしない時の耳鳴り音は消えないのです。(眠っているときには耳鳴りを感じません)ということは、「耳鳴り」というのは音が聞こえているのではなく、脳が雑音を流しているのではないかと最近考えています。
命に別条のない実に不思議な病気です。


LINEに挑戦・・・おいおいおい(2018.6.2.)

いい加減にしておけばいいのに携帯をiPhone8にチェンジして、今まで入っていたソフトをすべてインストールしたあと、「更なる挑戦」とLINEを入れてみた。
いくつか間違ってinstall後、5名ばかりの「よろしく」なるスタンプが並んだ。途端に電話がかかってきて、LINEで友達からお見舞い電話をいただいた。面白くなってきて、ついでにWindows機にもインスト―ルしてみようと思い立ち、iPhoneと合わせるために試行錯誤1時間。つながったと同時に次々とスタンプなるものが送られてくる。知ってはいるがFaceBookでは見かけぬメンバーが実に多い。どうもLINEとFaceBookのそれぞれの固定客は微妙に異なっているらしい。



工事現場のストレッチャー(2018.6.2.)

「ストレッチャー」というと、救急搬送の移動式担架を想像されだろうが、「工事現場のストレッチャー」と書いたのはトラックの荷台だけを現場に置いておく、いわば大型ゴミ箱のことである。これが昨日我が家に持ち込まれた。
工事を依頼したこともあるが、ついでに家庭ごみと言っても机や発動機付き草刈り機・PCの残骸・金属の切れはし・セメントのスクラップ等を処理するためにも必要だったので、私がついでに要望したものである。それが置かれると早速と頑張りすぎた。
11時頃からふらつきが感じられ、12時には嘔吐。15時ごろまで立てず食事もできなかった。徐々に収まってくると、例のように危なっかしいがほぼ正常に戻る。が、昨夜は21時就寝、今朝5時起床。学校の夏季合宿のような有様であった。
今日も「あと捨てるものは…」と朝から考えているが、昨日の経験と雨の日でもあるため、節度ある行動がとれると思っている。


庭の消滅(2018.6.13.)

ついこの間鴨がやってきた庭を潰して、我が家専用の駐車場にした。
上手く車を入れれば6台程度は収容できそうである。




感謝のストレッチャー・久々のサルベージ(2018.6.14.)

昨日の駐車場工事に引き続き、壁面改修と太陽光発電パネル設置工事が並行して進められている。壁面改修で出てくる波板とその留め置きポールの処理をストレッチャーにいれ、太陽光発電パネル設置にはサルベージがやってきている。
サルベージ会社の運転手はどこからどこに、どのくらいの荷物を移動させるのかを慎重に吟味し作業に当たるのを見ると、古代ギリシャ力学を彷彿とさせる。


メヌエール病と思考力(2018.6.19.)

最近は非常によく寝ている。
例えば、少し遅くなって午後10時に寝たとする。やはり5時30分か6時には起きるのだが、散歩・朝食後時折体が重いという症状が現れ、ベッドに横たわって2時間余り寝込んでしまう。目を覚ますと、何時そうなったのかわからないが愛犬2匹も私と同じように同じベッドに横たわっている。
やわら起き上がって、この気分が落ち着いている頃合いにPC囲碁を少し楽しんでみると、黒番で30分くらいの間隔をとって打つなら3連勝位することが多くなったので、最近白番で打っている。驚くなかれ、白番で勝負しても半分くらいは勝てるようになってきているのである。
まえにも書いたように、メヌエル病というものでは思考力がそんなに落ちないという証明であろうと考えている。


6月28日のBBQに向けて(2018.6.22.)
我が家の周りの工事が完全にできているわけでもないが、6月28日BBQパーティーを行うことが先に決まっていた。
今日は雨でもなく、職人も一日休むというので、家とつながる位置にテントの設置をしてみた。
これなら大丈夫と思いつつ、一度テントに雨を経験させてもいいかなとふと思っている。

 

Simple is BEST.(2018.6.24.)

家の庭で利用しようとして買ったテントは3個目である。家のように屋根まで付いた2個は、蛇腹のように伸びる金属フレームのもので、これには雨が屋根のテント生地にたまって重さに耐えかねフレームごと曲がって使い物にならなくなり2個とも捨てる羽目になった。今回の古典的な屋根のみのシンプルなもの、いわばフライシートのみのテントの方が結局は丈夫。Simple is BESTというやつですね。テントを設置して3日目ですが雨対策を親綱で調整しただけの方がよかったということです。但し、今日あたりはテントの日陰の中よりも部屋にいる方が涼しいのですがね。
今日朝から28日用に焼肉材料を注文してきましたので、28日には懐かしい先生方の写真がお届けできるでしょう。



BBQにたどり着くまで(2018.6.28.)

実をいうと26日に朝から調子がすぐれず、午後になったら元に戻るかと思いのほか、目を開くと回転しだし嘔吐しそうになる。仕方なしに夕刻救急搬送を頼んで大津市民病院に行った。応急処置として点滴やとん服薬の処方を受けそのまま帰宅させられた。とん服薬には2種類があり、ふらつき改善用のものと嘔吐感の鎮静用である。ふらつきが昨日も今朝も若干残り、本日のBBQに差しさわりがないようにするため、お集りの方に随分と迷惑をかけることになった。予約購入の焼肉材料は石川先生に無理に取ってきていただくようお願いし、建部先生と和田一夫先生をJR石山駅に迎えに行くと言っていたのを急遽キャンセルしてタクシーで来ていただいた。

とはいうものの皆さんが集うとそこそこ喜んでいただけた様なので、その写真をと思っていたが会場風景を撮るのを忘れ、解散直前の物になりました。



 


本文へスキップ

Zenko's Home Page

2018年前半のFaceBook投稿記事

この投稿は2018年1月から6月末まで、掲載します。