オムライス 2017.06.03.

先日私の所有するマンションの居住者が大津生協に加盟するらしく、家の前で話し合っているところにたまたま居合わせることになった。共稼ぎ家庭のため18時以降しか帰宅できないので配達品の保管場所をどうするかについて協議しているようである。
当然私は、マンションがオートロックのためエントランス内側には入れないことがわかっているので、「駐車場に車を入れた後は必ず私のうちの前を通るから、我が家の前に場所を作ってあげようか」というと双方大層喜んでくれた。どうもファンシーケースのような形状の一時しのぎの保冷簡易施設を設置するらしい。
生協は、加入希望者が現在の2軒以外にも見込める目算もたったらしく嬉しそうに「改めて訪問するとき、超人気のレトルトオムライスを持ってきます」というので、「僕は加入する気がないので、気を使わなくてもいいよ」と言ってにもかかわらず、一昨日2個のレトルトオムライスを持ってきてくれた。...
昨日夕食時に少々ご飯が不足すると気付き、例のレトルトオムライスを思い出し食してみた。うまかったし、実によくできている。どういう風にして卵の薄皮をご飯を巻くようにかぶせたうえで冷凍させたのか不思議というほかはない。
お買い物の時に2個目を食す準備にと、トマトケチャップを買った。


渉成園(枳殻邸) 2017.06.18.

今日は父母の会総会が東本願寺拝観と渉成園見学とともに行われた。つい2年ほど前には、足場で覆いに隠れていた東本願寺本堂と御影堂を奥書院ともども拝見させていただいた。落語にある「抜け雀」のような襖絵(少し修正したような跡が雀の抜け後)を拝見し感動。その襖の絵描きさんの名は覚えていないが、「一羽の雀で家が建つ」というからまさしく「抜け雀」そっくりで、残念ながら落語のように父親による「鳥かご」の加筆はなかった。
渉成園は実に簡素で雄大。近くの高層マンションの借景があっても違和感がない。日々雑草取りに勤しんでいる我々庶民は、『手入れがさぞ大変だろう』といううがった感想しかない。

 

 

 

滋賀県校友大会の出席顛末とご褒美 2017.06.24.

滋賀県校友会事務局が滋賀銀行にあることは校友課の財務委員を始めた10年ほど前から知っていた。とはいうものの当方から「私も校友ですから以降案内をしてください」などと伝える必要はないし、こちらはこちらで大学の全国校友大会・高等学校中学校の清和会にほとんど毎回出席はしている。
6月15日だっただろうか、大学校友課から「滋賀県校友大会の開催通知メール」が転送されてきて、出席を期待するような文面表記もされている。皮肉にもこの出席の返答期限が6月19日とされている。自宅に出入りしている滋賀銀行の行員に「君たちにも招集がかかっているのか」と聞くと、無言の圧力がかかっているような印象は受けた。指定された19日に事務局に出席しますとFaxして今日を迎えたのである。
懇親会の会場ではどうしたわけか、最前列の円卓に通され学園の関係者もちらほらの場所。聞くところによると、1回目の参加者を手厚くもてなすような雰囲気作りで以後続いて参加してもらいたいというような意図があるらしいとの噂であった。...
卒業生も時々訪ねてきてくれる中、最期に抽選会がありとどのつまりの10万円の旅行券抽選になるところまできた。この当選者のくじ引きに当たった方が面白い行動に出た。1本しかないのに5本のくじを抜き出し机の上に裏向けに並べられた。初めの4枚は外れ番号となりますといいつつ、最後の1枚の当たりくじがこともあろうに僕に当った。
長い間こういう賞の抽選企画係をしてきたが、このような抽選方法で盛り上げるのも面白いと勉強させてもらっている中でそれが僕にあったるというのも奇遇である。証拠写真を添えてご披露します。1万円券10枚が入ってました。



美濃吉会の日の翌朝は2等寝台列車 2017.06.30.

昨夜の美濃吉会は、夏至が過ぎたとはいえ四条河原町店8Fは19時45分にも関わらずこの明るさである。先月のような場所を替えた懇親会場も今後考えていこうということになった。
話題の中心は、政治問題・国際問題・立命館中高勤務当時の思い出・最近の僕の旅行券の話等々。
家に帰ると帰宅を許す”れん”ちゃんと”ヘンリー”君の熱い歓迎。その後昔の国鉄2等寝台列車のベットのような狭い場所で寝て、翌朝人間は目覚めてもうつろな2匹の寝姿。...
これは人生の「充実」か「幸福」か「切なさ」か「成り行き」か。




(サーキュレーターの)風に吹かれて 2017.07.14.

最近の暑さは人間にだけ感じられるものではない。30度を超えるあたりから部屋を閉め切ってエアコンをかける。朝5時前半からの散歩に少々疲れ気味の私も、ここで一休みしている。



メガソーラー発電所をすべて水の電気分解施設にすることができないのかな? 2017.07.15.

私は以前からソーラーパネルを自宅に設置する気が全くない。当初の買取価格が維持できるはずがないからで、その勘が当たって案の定最近随分下がってきているようです。
いわば自前の電気を家で発生させる施設を持っているという(言い過ぎかもしれぬが)自己満足が残るという程度だろうと思っているのです。発生させた直流電気をおそらく電池に一時ため込んで、インバーターを使って50ないし60Hzの交流に戻して電力会社に買い取ってもらうのではと考えているのですが、順序は間違っているかもしれない。
私は不安定な電圧のメガソーラーの直流電気を、直接水の電気分解に使って水素を取り出せばいいのではと以前から考えていました。近年いたる所でメガソーラー施設もでき始めると、家庭で作った電気もそこに集約すればより効率的に「水素エネルギーの地産地消」ができるのではないのかなと考えているのです。...
うちの近くの石山駅周辺に岩谷の水素ステーションがあるのですが、時折トヨタのMIRAIが止まって水素注入されているのを見ると、水素の効率的地産地消の時代が近いような気もするのですが・・・

若君と足軽 2017.07.17.

昨日に引き続き夕方に雷雨が続いた。(滋賀県大津市南部では、昨日よりも本日のほうが降水量は多かった。)
愛犬2匹を雨の後に散歩に連れて行こうとするのだが、ヘンリー君(ぎみ)は「足が濡れるではないか」とエントランスでストライキを打つ。仕方なく、れんちゃんだけを連れて散歩に出かける。れんは「足軽」と見えてトコトコと愚痴もこぼさずひたすら歩く。
15分から20分後帰宅すると、ヘンリーは「おお」と声をかけるように起き上がり、れんの帰りを「久しいのー」と言わんばかりに悠然と指し招くような眼差しで迎える。その後、若殿は足軽の足元を見つめつつ、前足付根付近から胸にかけてを舐めまわして世情の様子を推量している風情である。

「日々報告」 2017.07.21.

最近の世情の話題”日報”の本来の表記らしい。
事の重大性はさておき今にして思うと、担任をしていてクラスの日報(日誌)をつけない日直の多さには苦労はさせられた。欠席者の集計や遅刻・早退の集計にいつも難渋させられていたのです。
現在、私も週一の割合でFaceBookに日報のような所見を書いているが、(最後に落ちをつけようと努力はしているものの)これでも嘘・取り繕い・フェイクニュースは書いていないつもりなのです。世の中、日々大変なことになってきましたね。

うずらの会という【1991年度卒業生】父母の懇親会に参加して 2017.07.23.

実はこの会の存在と名前は知っていた。ところが私が担当した学年ではないので、今回からのお声がけで参加したのである。
ここにお集まりの母親たちの子供(つまりは卒業生)は43・4歳になっていることになる。お声がけの理由は、時間の経過とともに「学年担当教員の年齢や個々の事情」で集まらなくなってきて、少しは顔見知りの教員に声をかけていこうとされたための参加依頼だった。<私は総務担当のような校務が相対的に多かったため、卒業生父母とも、ほかの教員方より顔見知りの人数が多いのである>
今回の参加教員は、小林先生・中村(和)先生・山田先生・和田(一)先生・日高先生・西脇先生・市原先生・文田先生と私である。


  

充電式草刈機の威力  2017.08.3.

3日前、土手の草刈りをしようと、ガソリンエンジンの草刈り機を整備しようとした。キャブレターの清掃をしようとすると、中のスポンジが使い物にならないことに気づき部品を買いに行ったが置かれていなかった。家に戻りスタータの引っ張り紐が、何度目かに巻き取らなくなってしまった。修理に取り掛かったがバネが機器から外れて元に戻せない。あきらめて充電式草刈機をアマゾンで購入することにした。
2日前から使い始めたが、モーターの回転音だけでエンジンの音がないと道に近づいてくる車に気づきやすいことを最初に悟った。ただし、3000mAHのバッテリーでは、2m幅で50m刈る位でストップしてしまう。この日は3度充電をして作業終了。昨日5000mAHのバッテリー2本を買った。(純製品でない物を買ったため若干安かった)おかげで今日はゆとりをもって連続作業をやることができた。

...

ここで言いたいのは、きっとどんな作業備品も電池式に変わるのだろうなと確信できたことだ。今まで大工さんが様々な電池式作業品を持っておられることは知っていたが、その威力を身をもって知ったということである。ただ、今日の新聞にもNECがリチュウムイオン電池生産から撤退するそうだが、私の草刈機のリチュウムイオン電池もすべて中国製である。製造工程が難しいのか、人件費の違いなのか、製造個数の違いか、原材料の調達コストか、なかなかむつかしい疑問である。


俵万智さんの句の大パクリ「暑いねと 話しかければ暑いねと 答える犬の居る有難さ」2017.08.08.

最近の暑さに「寒いねと 話しかければ寒いねと 答える人の居るあたたかさ」という俵万智さんの句をもじりたくもなる。
犬も最近食欲減退気味で気の毒だが、2匹はクーラーの風の当たるコーナーで長幼序ありの位置を確保しつつ昼寝の体。私の方が踏まないようにしながら流しに通う。とはいうものの、パクリの句「暑いねと 話しかければ暑いねと 答える犬の居る有難さ」に、半眼を開いてかすかにうなずく気配あり。

家と納屋 2017.08.12.

うちの家は20坪木造平屋で、これに13坪ほどのブロック作り平屋の納屋がつながっていて、ちょうど5部屋が直列という構造をしています。
私はほとんどを木造で生活しており、ブロック作りの方は倉庫と書斎として使っています。
そこで家に尋ねてきた人の中には、ブロック作り平屋の2部屋をつなぐ1間×3間半の廊下が、急な物置に使えることが容易に推察されるようで、この度も一時しのぎの物置にと相談が舞い込んできました。...
「なるべく早く次の置き場所を見つけてね」と言いつつ、こんな時でないと配置換えすることもないというので本日掃除と整理にかかり、4畳半から6畳分のスペースを作りました。

以前の依頼者は卒業生で、今回は同級生です。前者は、「海外に短期間出掛けるので断ったマンションの荷物をその期間置かせてほしい」というものでした。
今回は我々世代にとっては往々にして起こる問題で、一人で生活をさせておけなくなった親族の同居を始めることにしたという発端です。同居することを決めたからには、その日を先に伸ばせないでしょうから。
新しい荷物の置き場所はおいおい探すとして、ひとまず自宅にいていただく場所を確保しつつ、親族の旧住所の荷物整理もしなければならなくなるのは当然です。
私は両親がすでに他界していますが、このような身上として同情せざるを得ない事態に(困ったことに)協力をさせてもらうと言わざるを得ない性格なのです。
よくよく考えるなら、我々も経験したし、現役世代の人たちも「退職したらすぐ職場に置いていた私物を自宅持ち帰えらねばならなくなる」というのとおなじなのです。おかげで今日も忙しく働いたという、ひとまずの報告です。

子育てしたことのない者の誕生日に際し、子育て真っ最中の卒業生各位への追伸 2017.08.13.

今朝思い出した俵万智さんの句「親は子を育ててきたというけれど 勝手に赤い畑のトマト」
ちょうど私が生徒の親の世代に差し掛かった時分に、俵万智さんの『サラダ記念日』が出版されました。
この句に生徒が、親の子供に対する距離感を感じ取ってほしいと思っていたり、あるいは翻って自分が両親に感じた(私との)距離感のなさを言い当てているように感じたのです。...
DNAの存在を通して共有するものがあるにもかかわらず、親の生き方考え方・自分の生き方考え方を客観的にとらえられるようになってくる時期には誰もがぶち当たる自分らしさの発見、これが他者には見えずらいのです。
親になっている元生徒の皆さん。自分の10台後半から20台の頃の心情を思い出しつつ、子育てに勤しんでくださいね。そして今日、私の66歳の誕生日を祝福してくださる皆様に感謝します。

我が家の8月生まれは私だけではありません! 2017.08.13.

本日私の誕生日にお祝いメッセージを送っていただいた方が30数名。FaceBookの「友達の誕生日連絡」に我が名があるのに気づかれたうえによくぞ『ふーん』の一言で終わらず、時間を割いて文面までお送りいただけたものかと感激しております。
ついでですが、実は我が家の8月生まれは私だけではないのです。22日に誕生日を迎えるHenry君は、月初めにお祝いはがきをいただいているのです。見てやってください。ペット保険会社からのものです。
(一緒に映っている生花はレクサス大津からいただきました。)



オバマ前大統領による「生まれながらに他人を憎む人はいない」とのツイッターについて 2017.08.17.

オバマ前大統領が、南アフリカの故マンデラ元大統領の自伝を引用し「肌の色や出自、信仰を理由に生まれながらに他人を憎む人はいない」と投稿。続けて「人は憎むことを学ぶ。憎むことを学べるなら愛することも教われる」「人間の心には、憎しみより愛の方がより自然だ」と語りかけて16日までに、ツイッター史上最多となる360万超の「いいね」が付けられたという。(東京新聞記事)
ツイッターのアカウントは持っているが、利用していないだけに「いいね」できないでいたのが残念である。この深みのある「引用」や内なる「信念を表現できる力」が時折我々にもほしいと思った。


寺子屋プロジェクト 2017.08.23.

私の住んでいる瀬田南学区の社会福祉協議会の寺子屋プロジェクト代表から、「夏休み期間の宿題と2学期の学習に備えたプロジェクト後半の勉強会に参加してほしい」との要請が2週間ほど前にあった。小学生に教えた経験がないと言って再三お断りしたが、是非にと言われて昨日と今日小学校6年生の子と付き合って、つまずき箇所を逆にこちらに教えてもらっうことができた。
どうも根本問題は「国語の理解能力が低い」ということに起因するんだということがよく分かった。文章が読み切れずに、文章題は例題と同じ順序で数値が並んでいると勝手に理解し一本調子で計算をする傾向が見られた。個々には帯分数を過分数にすることができない失敗や、約数・公約数・倍数・公倍数等々の概念を理解していないこともこのうちに含まれる。
関心したのは、担当されている元教員は小学生の扱いがうまいということである。出席点呼でも親に行けと言われていやいや参加させられている子にも、うまく諭して頑張らそうとされる。まさに教諭である。

40年越しのたしなみの囲碁 2017.08.31.

教員になりたての頃、とある分校の教員室で放課後に囲碁を楽しんだ。楽しんだといっても、教えていただける囲碁の相手があったのと、何しろ暇だったのである。大体、性格的に勝負事には必死になれない。強くならない自分にこんなもんだろうとついつい思ってしまって、悔しいと感じる性格ではないのである。
立命館中学高校に勤めてからというもの、一切碁にはタッチしていない。ところがこの間からの暑さである。本も手につかず、犬と遊んでしまう日々を過ごす折から、<AmazonでWindows10でも動きます>というごく簡単な、値段も1000円そこそこのソフトを買った。題目は大仰で「100万人のための囲碁」となっている。走らせると尺八の鳴り物で囲碁の会場の雰囲気を醸し出し、打つ手に15ノ4なる位置の読み上げもついてくる。
モードは順々に「人対コンピュータ・人対人」「九路盤・十三路盤・十九路盤」「手番(黒白)」の選択や、「コンピュータ棋力選択」がいろいろと用意されている。「初級者レベル」は飛ばして大胆にも「本格派レベル」を選び、「最弱」にすると勝ってし...まった。「弱い」にあげると4回に3回くらいは勝てる。「普通」にすると3日目で5回に1回くらいは勝てるようになってきた。
Amazonの使用者評は「弱い弱い・話にならない・老人向け」と散々であるが、暇つぶしに使うにはちょうどいいのかもしれない。云うならば、「犬が邪魔したため今の勝負は負け」「眠くなってきたから今の勝負は負け」等を繰り返しながら楽しんでいるのである。もしかすると、もしかしてこれは、他流試合に向かう気力がわくかもしれぬと苦笑いの数日である。


囲碁ソフト『100万人のための3D囲碁』での3連勝狙い 2017.09.18.

暇を見つけて囲碁ソフトに打ち興じている。以前にも書いたが、1000円代のソフトで「初級者向け」と「本格派」というコンピュータ棋力があって、それぞれ「最弱」「弱い」「普通」「強い」「最強」が選べる。私は「本格派・普通」に挑戦中で、日に3度勝つことが時々あるが、その時2連勝はあるが、3連勝出来ないでいる。(私は「自分が置石無しの5目半込み出しで黒番」と決めている)
当初はスミにこだわる打ち方をコンピュータにされて「こうするものか」とも思っていたら、こちらが大場の布石に替えるとコンピュータの野郎も大場の布石に変わってきた。ただ、私の場合、読み違いで白石が取れなかったり、シチョウ当りを打たれているのに気づかなかったり、時々こちらの大石をとられたりすることがあり3連勝出来ない。
2連勝した時は、心を静め時間をおき3連勝を目指すのだが、ことごとく門前払いされ続けている。何かしら今までの生き方をコンピュータに悟られてるのかなとも思うと、腹も立たない。と言いつつ、実は勝ったときは棋譜(最後の盤面図)をプリントアウトしているところが我ながら可笑しい。


久々のBBQパーティー 2017.09.26.

我が家でいつものメンバーの懇親会をBBQパーティーにしてみた。卒業生のお肉屋さんに「年寄りの寄合だからいい肉を」と注文して、実姉の家にあったビールをもらっておひとり様3500円也のパーティーであった。


新車に替えました! 2017.09.30.

2か月ほど前に勧められてついうかうかと乗っかってしまいまして本日その納車を迎えました。
60歳になる手前から赤のレクサスに乗り出し、LEXUS 3代目です。以前のブレビスでは7Km/L位の燃費が、HSで13Km/Lとなり、先のCTで18.5Km/Lとよくなってきましたので、今度のCTではどれだけになるのでしょうか。
2代続いた赤の車は非常に気に入ってましたが、困ったことも時々ありました。私には近年慶び事は数少なく、葬送が多くなってきましたので、その会場に行くのには赤の車が気がかりでした。今度は茶色にしましたので年格好と言い少しは相応ということになるでしょう。...
私のうちには車の駐車場が40台以上あります。最近我が家自身の駐車スペースも5台程度になってしまいました。



メ二エール症候群 2017.10.05.

「メニエール症候群とはめまいが主な症状で、難聴がいっしょに起こること が多く、吐き気や嘔吐が起こることがある。また、耳鳴りを伴うこともあ る。めまいの発作は軽いもので数分から数時間、重いものになると2〜3 日続くこともあり、一度だけで治ってしまうこともあるが、そのほとんど が症状が治まっても、また同じような症状を繰り返すのである。」という記事をWebで見た。実は、10月3日(火)に僕がこれを患った。
2日の夜に急に左耳が低音が聞きにくくなっていることに気づいていた。しかしながらこれが上記にある難聴から吐き気や嘔吐が起こることになるとは思わなかった。夕刻まで普通だった。17時前後に急に立っていることができなくなり、吐き気に襲われ出した。電話で姉に「もう一度うちに来て!」とSOS 発信!
救急車を呼んでもらって大津市民病院に運ばれた。2時間後には家に戻れた。4日に耳鼻咽喉科に行って詳しく調べられたが、左耳には風呂場で聞いているような音が入ってくる状態のままである。
担当された医師には、一生ものかもしれぬといわれ、きっとそうだろうと思われる。
お気遣いあるな! 僕は全く気落ちなどしてませんから。

2回目の通院 即 全快? 2017.10.10.

4日の救急搬送を経て5日午前10時の第1回通院で4時間かかったと以前書いた。
6日間の投薬指示で本日2回目の通院というので、朝8時15分に家を出て35分病院到着。何しろ通院自体が初めてで、病院へのカードの提出方法も窓口で聞かねばわからないというありさまである。到着をカード読み取り機で行うことも、あとの支払いを病院専用の支払い機があることも(支払機でクレジットカードが使えることも)はじめて知った。
今日は長丁場になってもいいようにと、アマゾンのKindleを持ち込んで読書で乗り切る気だった。あにはからんや1時間も立たぬうち呼び出され、聴力検査をし検診に回された。で「よくなってますので、一応終わりです」といわれ、「このような症状が半年後、早い人は1か月後に現れる場合が多いので、そんなときは救急搬送してもらってください」というお情け深いというか冷めた言い方で「薬の服用もいりません」で終わった。...
昨日瀬戸内寂聴さんが「辛い・苦しい・痛い」等は忘れるものだが、病気になった自分が今まで人を救うと言って頑張っていたことが実は嘘をついていたのかもしれぬと思われると語っておられた昨夜の放送をつい思い出した。


第7回 立命館大学数物会総会 2017.10.15.

2017.10.14.標記の総会が行われた。
学生の時にお世話になったがすでに90歳になっておられる三木良一先生に講演依頼することになった。此度は三木先生担当運営委員ということになり、くしくも原稿の執筆を含め何度も先生宅を訪問することになった。(内緒ですが・・・ほぼ2か月間にわたって特別講義を毎週受けているような気がしたくらいでした)
30分の講演とたのんだのですが、1時間はかかるだろうと思っていたら実際は90分に近かった気がします。しかしながら歳にもかかわらず、マイクを通さなくても90名程度の聴講者に十分聞き取れる音量であった。
運営委員会では、聴講者が少なかったら悪いからというので、運営委員で声かけをしようということになり、私は同級生46人に封書を送った。数年前に同窓会を企画していたこともあって、そのうち4人が来てくれた。有難い限りである。
2000年からスタートした数物会であるが、途中の2年ほど運営委員を外れただけで、この度再び事務局長のなり手がないというので私にそれが当たってしまった。永らく立命館に奉職していたこともあり、大学関係者に知り合いが多く、態度が大柄であってしかもものおじしないのが認められたようだ。(要するに厚かましいということである)
とはいうものの、帰宅寸前にメヌエ―ル症候が出てきて、あわやぶっ倒れるかとも思った。帰宅後とんぷくとしてもらってあったトラベルミンを飲んで救われた。明日通院するつもりだが、不安解消のため市販のトラベルミンを夕刻買っておいた。
今週末の全国校友大会は欠席して来週末の清和会には出られるようにしておこうと思っている。



通院 2017.10.16.

朝8時20分に出発して、思いのほかの道路混雑のため8時50分ごろ病院到着。先回と違って2時間以上待った。聴力検査の結果、発病当時と同程度になっていることがわかり投薬開始となる。
実は以前に私が建てたドラッグユタカ瀬田店が甥の病院と隣り合わせで、ここにかかりつけ薬局をたのんだことになっている。担当の薬剤師のお姉さんが、「この薬は飲みにくいでしょう?」という。その通りで、「舌の上をなるべく通らせないように喉に入れる工夫をしてますよ」などと話したが、<飲んでもいない人が飲みにくいことをなぜ知ってるのだろう>と思った。



忍び寄る・・・ 2017.10.20.

・・・については「老後」ということになるであろう今日この頃。実はこれが私のことだけではなくなっていることに「こういうことか」と悟ったという話である。
21時前後にかかってきた電話で、2年先輩の方が大動脈解離で入院中との連絡を奥様から受け取った。
ただ、電話内容は悲壮なものとは言い難く、病院から本人が「明日のテレビの予約録画を頼む」という連絡だから洒落ている。こんな洒落た連絡にホッとするとともに、「オイオイ。ついに我々の世代かい!」と言いたくなった。
ホッとしたのは、我々の世代の云わば『信頼関係』になぜかしらホッとしたということでもある。


複素数の利用の再発見 2017.10.22.

昭和も終わるころ、高校数学に複素数を扱った項目があった。a+biと表現した数学の概念を教えたのである。これは、デカルト直交座標の点Aを座標(a,b)と表わす方法を教えたものを、複素平面上のOAの距離rと∠AOXの角θ(偏角)を用いて極座標(r,θ)とも表現で記すことができるとし、この間の関係式に三角関数を混ぜて、a+bi=r(cos θ+isin θ)と書き直すことができ、複素数の標準化といった。

こんなことをなぜ書くかというと、ひょんなことで関数計算機のあれこれをAmazonで眺めていて、「土地家屋調査士試験対応」という言葉に引っかかってのことである。平面座標上の座標(a,b)と(c,d)が与えられたら、これを2つの複素数P=a+bi、Q=c+diと見立てて、∠POQを求めることをp-Q=(a-c)+i(b-d)の偏角計算で可能だということから、儕OQの面積も簡単に出せると解説しているのである。これは高校数学では教えなかったし、考えつかなかった。ただし、現在の測量機器で測量図を描く場合、測量点をデカルト座標として表記するかどうかについては若干の疑問はのこるものの、土地家屋調査士試験に採用されていることにびっくりした。



調子のいい日と良くない日 2017.10.28.

メヌエール症候というのは調子のいい日と良くない日がありそうである。
昨日朝から調子が良かった。数物会東京支部の依頼事項があってBKCに出かけ、校友父母課に電話してその一件を済ませた。しばらくすると、証券会社がやってきて雑談し、その方が帰った後で高校の先輩から自宅で行っている鉱物博物館の業務の運営を頼めないかという大胆な依頼を受けた。
午後になると姉が来て、自宅のプリンターの調整を頼まれると同時に、亡くなられた大学の先生の奥様からPCの調子がおかしいというので出張依頼を受けた。すべてをこなして夜8時を過ぎていた。
早めに寝て随分睡眠時間をとったにもかかわらず早朝より不安がよぎり、清和会に出かける2時間くらい前から、立てるが何かしら目が回るような感覚が残り、清和会の出席を取りやめた。
明日は松ヶ崎まで原稿を取りに行き、Wordに打ち込まねばならないし、先輩の鉱物博物館の業務の運営をどうこなすか相談に出向かねばならない。
今日休んだので大丈夫だろうと思うが、その後今後の数物会の運営について相談しましょうという相談会が11月初旬におとずれることになっているし、人間ドックとまではいかないが医療機関にもいかねばならない。いやはや多忙な日々は続くものである。
(本日清和会に出られなくなったというものの、めまい症状は出なくても悪い頭の回転もそのままですし、食欲も減退することもなく過ごしてますので、ご心配は必要ありません)


調子のいい日の慌ただしい1日 2017.10.30.

昨日は徐々に調子が良くなった。
午後から大原野灰方町に出かけ先輩の状況を伺い、その後左京区松ヶ崎に原稿をもらい受けに行った。
台風22号が紀伊半島の南を移動中ということもあり、交通量は多いとは言えない。京滋バイパスから京都縦貫道というコースでは50Km/hの制限がかかっているが、70〜80Km/hで気兼ねして走っている僕の車は常に追い越されているような状況だった。みんなが制限を無視している。
さて、原稿を持ち帰った後は、Word文書にして校正をし終わったのが23時で、私以外の諸氏への校正依頼をメールで済ませると23時30分を過ぎていた。途中日本シリーズ第2戦にも目をやらねばならないので余計忙しかった。(個人的意見だが、好ゲームだったが、ホームの判定でおじゃんになった感じが残ったのは私だけではなかろうと思う)
今朝はさっそく来年度の清和会担当学年が「来年は参加してね」と電話をくれて、ちょっとだけ感動。
一方、昨日行った大原野灰方町からは、PC調整に来てほしいとのこと。CMのように「早く言ってよ」という思いが若干あり。


今日であった人々 2017.11.02.

いつものように田中照純先生のお誘いで立命館宇治高校に行った。
もう知る人は大竹先生くらいかなと思っていた。事務所に行っても、いるかもしれないと思った深草出身の職員はいなかった。大竹さんは校長室にいるようだが、単なる通行人が校長室にノックできずにいると、大竹さんの方からお客を送って出てきた。久しぶりの再会である。そのうち、西田絵里さんがどこからともなく出てきた。これも久しぶりである。大竹さんのPC修理を10日に頼まれ快諾。西田さんがママになっているのも知らなかった。ついこの間アクロスの前で学園祭準備のダンス練習をしてたのに・・・と思う。
宇治高校を出てBKCへ。受付で訪問チェックを受けると、引率で訪れている前沢先生にあった。前沢さんは田中先生と同期に教職員組合の執行委員だったので、これも奇遇な再会である。その後、学食で昼食をとっていると、声掛けてきたのが数理科学科の院生で、その学生の名前は知らないが数物会総会であっているので挨拶してくれた。一度しか会ってないのにと思うと、ちょっとうれしかった。
田中先生が経営学部の事務室に行くというので同行すると、事務長になっている小原君にあった。忙しそうなのでそこそこに切り上げて駐車場に行こうとしている途中、職員の島田君にあった。以前KICにいたと思うがBKCに変わったらしく電子工学部の方から歩いてきた。
田中先生がしみじみ、「高校の教員はいいな」と言われたが、私だっていい気分であることに変わりはない。


かくて <トラベルミン>が常備薬となった 2017.11.08.

11月7日大津市民病院に予約通院。幸いというべきかその日は左耳が半分程度は聞こえていない。
受診前に聴力検査を受ける。いくつかの検査の後の「左耳で音が聞こえたらボタンを押して下さい」という骨伝導の音が右耳からしか聞こえない。診察に入ると随分悪くなっているらしいというので、新しい薬のために血液検査を指示された。この検査で3つの項目の確認が必要らしい。その中の2項目は今日判断できるが3つ目が1週間後の結果待ちというのでめまいの薬を外してその間投薬を続けることなった。ここまで3時間かかったが、空き時間にキンドルで「存在と時間」の解説書を読んでいた。これが悪影響をもたらしたらしく、病院を出る頃に「帰れるだろうか」という不安に襲われた。
家に着くやいなや、車から5分程度動けなかった。ようよう家に入って上向きの大の字で犬のじゃれ付きに付き合って、ややあってごみ箱を取り寄せ嘔吐。
トラベルミンを飲んで2時間ほど目を閉じていた。実は目を開くと左回転のめまいをともなうのである。
3時間後くらいから立ち上がることができるようになり、昨夜は9時から就寝。
今朝投薬の購入に合わせてトラベルミンを12錠買った。今日は夜6時30分からBKCで数物会の打ち合わせに出かけねばならないのである。


FaceBookの記事の威力 2017.11.15.

私のメヌエールは生命の危険のない病気といえよう。第一、食欲や思考パターンの減退が全くない。今日は耳の調子がいいか悪いかによってその日の行動が臨機応変替えられるのである。14日に投薬を始めた薬で、ずいぶんよくなるだろう兆しも感じられている。
ところがである。先日に投稿したいくつかの記事の効果はすごいもので、先日来高校の同窓生が幾人か見舞いに来てくれて驚いている。今日は、午前の同級生訪問に続いて、午後にはお買い物に出かけてレジに並んでいる僕に電話が入り、同級生2人が自宅に来ているというのだ。すぐに帰ると言いながら20分以上待たせてしまった。大丈夫だということを伝えたのち、その2人の友人とその奥さん2人と私の計5人で、明日夕食を共にすることが決まった。めでたしめでたしである。

見舞い品の使い廻しと見舞い返しの使い廻し 2017.11.17.

15日に同級生にもらった見舞い品をもって16日の朝大原野灰方町に出向き、その地の動脈剥離退院後の先輩とメヌエール治療中の私で、その見舞い品をおいしく頂戴した。本当は先輩のPC調整に行ったのであるが、他のお客もいたり本人の体調も良くない様なので、PC調整を後日とし1時間ほど会話をして帰宅。この時先輩の細君から珈琲缶6缶詰めを2箱頂いた。
昨夜の数物会の雑務のため少々左耳に雑音というか耳鳴りが残っているが、午後5時30分から家を出て同級生2夫婦と美濃吉四条河原町店に行った。実はこの2組の結婚式の司会は私が中心で行った。(若いころそんな雑務が実は数多くあったのですよ。)5人の集まりともなってみると、いわば、40年ぶりの5人の再会ということにもなる。店の顔見知りの方には、「2人の女性の元カレは私で、この人たちに譲ってやったんですよ」と豪語したが、その場の全員に爆笑されて終わった。
2夫婦をそれぞれの自宅付近に下ろすとき、大原野灰方でもらってきた珈琲缶6缶詰めを1つずつ見舞い返しにもらってもらって1日が過ぎた。



今日の過ごし方 2017.11.22.

今日は朝から部屋を少々模様替え。モニターが余っていることに気付き部屋に1台追加。少々大きめのためメールとネットに持ってこいとなった。Windows機を別々のモニターにしてみたのである。右端の2台のノートは、自宅周辺の駐車場用のモニターで、「常時監視」と表に表示しながら記録はしていない。一見トレーダーをしながら寸暇を惜しんで金もうけに走っているように見えますが、そんなことしてませんよ!!
ついでに昨夜のれんちゃんの寝姿と、今日終えたれんちゃんのトリミング後の変貌を見てやってください。




6人衆の懇親会・・・・久々の石川先生の参加で6人の美濃吉会 2017,11,24.

週末には福知山成美高校吹奏楽部を預かっておられる石川先生が、福知山マラソン応援を終えて美濃吉に参上されるというので、昨日は6人衆の美濃吉会となった。
最近の我々は、ひとりひとり何かしら患部を持っている。昨夜の和田先生は一時50肩と言って面白おかしく語っておられたが、右腕の神経痛がだいぶこじれているようだ。箸が持てなかった時期すらあったという。
中村先生は確か大腸の一部切除を行われたはずである。竹葉先生は白内障から緑内障に進まぬかと危惧されているし、私は例のメヌエールである。
とは言いつつも、いつものように30年前・40年前の出来事を「実はこうだった」「実はああだった」の昔話に花を咲かせていた。


最近のあれこれ 2017.12.06.

先日来、数物会の運営委員会を行うことになり忙しかった。委員の皆さんの協力もあって無事済ませたように見えても、その日にこなさなかった議案を忘れかけているところに、大学の先生から議事録のひな型文書がおくられてきて「そういえばそんなことで終わってたね」という案件が多数出来。
しゃべることに慣れてはいるものの、それらをまとめるあるいは記憶しているという内容の実に希薄なことに驚きつつ、まずできるものから次回案に盛り込む資料作りに勤しんでいる。
こんなこともあった。管理を委託している会社から工事費を天引きして残り金の振り込みが25日にされた。この時「この工事の依頼者は僕だから僕の出費になるのではないかな」と一瞬は思った。ところが自分の給与振込の時には都合よく忘れていて、そのことを月初めに会計事務所に指摘され、場合によっては「業務上横領」をはたらく寸前だった。
病気(メヌエール)の方は、時折感じた「今日は、もしかすると途中でおかしくなる日かな」という不安感を伴う感覚が徐々に薄れてきて喜んでいる。病院の先生には「持病として諦めるんで、左耳の耳鳴りを抑える薬はないですかね」と伝えているが、「そんなものはありません」で終わっている。耳鳴りでしばらく苦しんだという和田一夫先生が、「2年ほどでなくなったよ」と話されていたが、もし僕も同じコースを辿るとするとあと22ケ月かかることになる。薬はそれはそれは筆舌尽くしがたいほど飲みにくい薬で、1袋30CC入りの「イソバイドシロップ70%分包」というやつです。一度試飲してみますか?



Sony AIスピーカー LF-S50G を買ってみた 2017.12.07.

誤解を解いてから話を始めよう。決して一人暮らしの寂しさからで購入したのではなく、単に興味があったから予約注文しておいたのです。今日ブラックのAIスピーカー LF-S50Gが届いた。9日発売と書いてあったのに7日に届いたということになります。
早速開封してApple Storeでソフトを入れてWiFi設定に取り掛かったのだが、最初の失敗は、電源を入れたときに日本語で「Google Homeをインストールしてください」と言っていたのにApple Storeでインストールしたという印象が後を引きAppleIDとPasswordを打ち込んだため、「Hey Google News...」というと英語のニュースを読み始めた。「どうして日本語にならないのかな」と四苦八苦して、やっとGoogle HomeというソフトだからGoogle IDとPasswordなんだと気付いてほかのアカウントの登録でやっと日本語に戻った。
なかなか面白い。「ねぇGoogle 今何時」「Ok Google 明日の天気は」「Hey Google 音楽をかけて」。一応すべて指示に従うが、こんな言葉使いをしたことがないせいもあって、かえって戸惑う僕であった。




AIスピーカーで考えられること 2017.12.13.

ニュースを聞くことや音楽を聴くこと、目覚ましやタイマーとして利用することはできる。ところが、PC内のMP3は聞けない。まだやってないんで自信はないが、BoogleのCloudに置けば再生させることはできそうな気がする。
してみると日本国内で言うなら、きっとPanasonicやSonyは「自分の会社のWiFi機器を設置して、自分の会社の家電をそろえれば快適ですよ」というような方向にもっていくのかなと思った。BaffaloやIO‐DataのWiFi機器とどこか違った無線機器設定で自社のAIスピーカーを使わせようとするのではという気がしてきたのだ。
確かPanasonicには家庭内でのカメラ設置でペットの状況、子供の帰宅時間の確認、盗難防止策、訪問客対応などができるという宣伝をネットで見た気がする。「もしそうしなかったら、情報の乗っ取りがされると、外出状況がすべて犯罪者に知られてしまうことになる場合も起こりますよ」と顧客を脅かせればいいのですから・・・。
皆さん、どうお思いですか?


本文へスキップ

Zenko's Home Page

2017年後半のFaceBook投稿記事

この投稿は2017年6月から12月末まで、掲載します。